以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

倉敷民芸館

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 アイビースクエアに戻り、大浴場で歩きづめの疲れをとる。部屋に戻った後は、引き出しにあった備え付けのレターセットを拝借し、お便り三昧(といっても2通)で、ホテルの夜は更けて行った。

2日目は8時にオープンするアイビースクエア内のショップで、お土産の買物三昧。昨日買ったものとまとめて宅急便で梱包して、受付で送ってもらう手続きをした。今回の旅では、あらゆるシーンで大活躍してくれた非常食、森永のクッキー「チョイス」を朝ご飯替わりにし、出発。

 徒歩10分くらいで行ける倉敷民芸館へ。

 和の情緒漂う町並みで飛び交うのはなぜか、異国の言葉。

 今日もいい天気。

 そしてすこぶる暑い。

 そんな炎天下に繰り出す元気な観光客たち。

 地元でも年々減っているとはいえ、子どもの頃からフツーに見ている田舟に乗る観光客を見る。どこでみても田舟はいいな〜♪

 倉敷民芸館に到着。ロゴも素敵。

 特別企画は「ざるとかご」♡

 建物込みで、あたたかく和やかで、不思議にやさしい気持ちになる展示と場のマジック。また行きたい場所。

 建物自体が民芸品! まさにそうでした。

 客は私と、若くほどよいカップルのみ。ほとんど私はおジャマ虫だ。でも後になり先になり鑑賞する姿勢は、民芸館の空気に溶け込むような、さわやか且つ穏やかなおふたりだった。

 入口付近のショップも、ちいさいスペースながら陳列や商品に工夫がされていて、しかもお値段もお手頃。「下手物」といわれた民芸品にふさわしいお値段だった。

 東京の日本民芸館は、ほとんど作家物ではと思われるような品揃えだったけど、それでも売れていたから需要と供給はなりたっていたのかも。

 もっともこのときには所持金が、ほぼ底をついていたので、なにも購入できなかったのが悲しい。

 でも、倉敷の民芸品は備前焼、花むしろ、倉敷ガラスなど、バラエティに富み、眺めているだけでも充分楽しい。と自己暗示、自己暗示。

 ショップの外で、民芸館の外観を見るのも忘れちゃいけない。

 手づくりっぽい御影石?で囲んだ洗い場。

 手前から二つ目の石仏は、オールマイティに願いを叶えてくださる如意輪観音さま。石の如意輪さまは初めて。

 懐かしい雰囲気の渋い大瓶。自然に顔がほころんでしまう。

 内部の写真が撮れなかったので、さらにご興味のある方は、下のリンクをぜひご覧ください。カゴやショップの品揃えなども見られますよ↓

http://allabout.co.jp/gm/gc/31600/2/