以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

つづきの絵本屋、アゲイン

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

お金もないが、実は時間もない私は、1時間足らずで民芸館を流していた。民芸館を出て、ふたたび本通りからえびす商店街を通り抜け、倉敷駅に向かう。

 でもまだ帰るわけではない。駅の反対側には、2日目のメイン・ポイント「つづきの絵本屋」さんがあり、店主の都築さんにお会いするのだ。

 10時半を目標に、炎天下を歩く。あろうことか、またもや迷子になりかけたのだが、郵便配達のお兄さんに遭遇したので、迷いそうになった時点で、道を教えてもらうことが出来た(汗) 難しく考えず、駅からまっすぐ歩けばいいのに、路地に入る時に、わざわざ1、2本違う路地にはいってしまったらしい。

 店主の都築さんは、体調がすぐれなかったにも関わらず、にこやかにフレンドリーに対応してくださった。さりげなくカウンセリングされて、お客さんに合うと思われる絵本を選ぶ手腕はさすがである。

 でも彼女は商売人ではなく、あくまで自然体。同じ絵本好きとして対等な立場で、会話のキャッチボールを楽しみながら、その人その人にぴったりな絵本を手渡したいという気持ちが、ひしひしと伝わって来る。

 「すごく好きな絵本が売れてしまって、その絵本がなくなってしまうのが寂しいんですよね。図書館だったら返って来るんだけど、本屋さんの本は返ってきませんから。って話を友達にしたら、『絵本がなくなって行くのは、売れて行くってことだから、喜ばなきゃ!』って叱られました(汗)」

 都築さんのキャラクターがわかる、いい話だ。

 絵本は面出しで壁面にぐるりと飾られている。これは壮観だ。(青字をクリックすると、「つづきの絵本屋」さんのHPに行きます。店内の様子がわかりますよ)

 しかも店主さんは、紅茶のインストラクターの資格を持っていらっしゃるので、その日にあった紅茶を出してくださった。この日は暑かったので、パイナップルフレーバーのスパークリング・ダージリン。ちょっとトロピカルな感じにしてみました、とのこと。

 店内をじっくり拝見していたら、絵本だけではなく、ピンバッジやマスキングテープなど、絵本がらみの超レアなグッズもあるじゃありませんか!! これはもう、自制心がきかなくなるグッズでは。お土産にも最適です! 

 これらはもともと絵本原画展用に作られたグッズなので、仕入れに至るまではなかなかの苦労をされたらしい。でも「私がお店をする時には、ゼッタイ置こうと思ってましたから!!」と、決意と熱意のほどを見せて、仕入れを実現されたという。私は「せとうちたい子さん」のピンバッジと、スズキコージさん、山脇百合子さんという、両極端なテイストのマスキングテープを購入した。

 まだオープンして半年だというのに、全国からお客さんがみえる希有な絵本屋さん。いや、でもまだまだ進化するはず。思わず長居してしまう、近所にあったら日参しそうで、ある意味キケンな(笑)絵本屋さんだ。電車を乗り継いでいくぐらいで、調度いいくらいの、素敵な絵本屋さんでした。

 アウトレットショップのPの横手の道をまっすぐ路地に入ると、魔法のように「つづきの絵本屋」さんが現れます。

 私が都築さんの見立てで購入した3冊。武田美穂さんの井上ひさしさん、似すぎで笑えるほど。シリアスな内容なのに、美穂さんの絵がかわいすぎて、子どもたちの言葉が楽しすぎて、するすると胸に入ってくる。都築さんのチョープッシュ、大人にこそおすすめ、岡田淳さんの人生絵本。関西感性爆発の長谷川節炸裂なたこやき絵本。素晴らしいチョイスですよね。