以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

三之堂をめざす。

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 次は「三つの堂」(三之堂)を目指す。三つの堂とは、その名のとおり「大講堂」「常行堂」「食堂(じきどう)」がコの字型に並ぶ伽藍だ。

 摩尼殿の裏手を歩いて、

 石畳の細い上り坂をあがり、

 昨日の台風の落とし物を見つける。苔むして年季の入った枝も、ぽっきりと転がっていた。

 こちらは、そうそう「ぽっきり」とはならなそうな大木だ。

 このような大木が、ところどころにあった。

 

 少し明るくひらけた場所に出ると、大仏様出現。

 野外で三十三体の観音様を拝したあとは、阿弥陀様でゴールということなのでしょうか。

 蓮ではなく、岩に埋め込まれたドラム缶風呂の上にいらっしゃるようなシュールな光景に、思わず足を止めてしまう。

 ふたたび樹々の間の山道を歩く。

 千年杉に遭遇する。「せんねん灸」にあらず。

 

 見上げる。ド迫力だ。でも比較するものがないと、判りづらいですよね。

 はいこんな感じです。

 しばらくすると、こんな看板に出会う。「すみれも」?

 ツッコミどころがありすぎる!

 水分のほとんどない場所に棲息する、アオノリと同じ仲間の緑藻?? スミレの匂いがすることに由来して名付けられたのに、「そのような匂いはしない」?? この植物に、「『なんでやねん!』大賞in書写山」を授与したい。

 と、ツッコんでいる間に「三つの堂」に到着。思わず「わああ〜!」と声に出るスケールの大きさだ。