以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

本堂から峯薬師堂

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 本堂の前で、この先にある峯薬師さまの「目のお守り」を買ったら、売り場の女性が門前の階段での写真を撮ってくださった。そこで「電池残量あと少し」を知らせる点滅が!(ショック)

f:id:simikonokobeya:20161122221302j:plain

それでも本堂はかろうじて写せました。松の虫籠窓がオシャレだ。

f:id:simikonokobeya:20161122221351j:plain

大屋根が上品だ。曲線も優美。

f:id:simikonokobeya:20161122221407j:plain

彫り物もハイセンスだ。

f:id:simikonokobeya:20161122221501j:plain

明治になってから再建されたのね。

f:id:simikonokobeya:20161122221532j:plain

なんと、ここにも比叡山延暦寺より分灯された「不滅の法灯」があるんだ! そういえば、比叡山の「不滅の法灯」が消えたとき、山形県立石寺の分灯を再分灯していたっけ。東北は比叡山滋賀県)とも縁があるんだなあ。

f:id:simikonokobeya:20161122221528j:plain

永らく失われていた本尊の丈六の釈迦如来は、平成25年にできたばかりなのでピカピカ。新しい仏像だから仕方ないけど、ちょっとありがたみに欠ける。平安や室町の仏さまは、長い時間の中をくぐり抜けた、いわば奇跡的な存在なんだということを、改めて知った。

f:id:simikonokobeya:20161122221553j:plain

近くにいらしたご夫婦がされていた会話。「◯◯さんが、中尊寺に行くなら、鐘楼は絶対よく見て来なさいね、っていってたから、じっくり見とかないとね」

へええ〜、そうなの?

f:id:simikonokobeya:20161122221601j:plain

でもね、ネットで「中尊寺/鐘楼」で検索したら、屋根とか違うんだよね? 別物なのか、すっかり改修されたのか、どっちなんだろう? 

f:id:simikonokobeya:20161122221640j:plain

追記:境内の案内図を見たら、金色堂の近くに「鐘楼」とあったので、たぶん別物と思われます。

f:id:simikonokobeya:20161122221717j:plain

ガイドブックでチェックしていた「峯薬師堂」にお参り。誰もいないから、貸し切りでお参り。

f:id:simikonokobeya:20161122221719j:plain

幟にたくさん目がかいてあるのは、目の病気に御利益があるからだそう。個人的にも目には不安が満載なので、しっかりお願いしておく。(このときにはまだわからなかったけど、後日、母が白内障なのを知って、しっかりお参りしておいてよかった!と、つくづく思ったのでした)

f:id:simikonokobeya:20161122221831j:plain

絵馬堂にも、目の絵馬がたくさん。今年限定の黄色い「目のお守り」も、しっかりゲットしたしね。