以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

京都へ買い出し

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 思い立って、今年中に「御菓子司 亀末廣」さんで、前回品切れだった「京の土」を買いに行こう!と京都の御池へ。もちろん「京のよすが」の小箱も。

 京都駅から地下鉄に乗り御池で下車。そこから歩いて数分で「亀末廣」さんに到着。

 大きな家紋入りガラスの入った木の引き戸はとても重く、よいこらしょっと開けて暗い店内に入り奥に声をかけると、女将さんがにこやかにお出まし。京都の、それもたいへんな老舗なのに、一見さんに等しい2回目の客の私を、小さい頃から知ってるお得意さんのように、気さくにこまやかに出迎えてくださる。

 予定通り「京の土」ミニサイズと「京のよすが」の六角形の小箱と、思い切って「粟羊羹」のハーフサイズも、えいっと。栗ではなく粟(あわ)羊羹って、どんなものかと。

 ↑こんなものでした。つぶつぶした粟の食感と、ほのかな甘味のハーモニーに、ついもうひとつ、と(汗)。

 お昼は以前行ったおいしくてリーズナブルなイタリアンのお店を探す。でもうろ覚えなのでみつけられず、たまたま通りかかった昭和レトロな佇まいのお店の前で、思わず足を留める。どうする?

 なにげなく看板を見た。えっ?「マドラグ」?

 たしか京都シネマとコラボしたカフェが「マドラグ」だったんじゃなかったっけ? 気になっていたお店をこんな風に見つけるなんて! 

 そのレトロでちょっとアングラ?な趣に惹かれて入店。古いファッション誌と食べ物の本がずらりと並ぶ、なんとも居心地のいいカッコよさがあるお店でパスタランチ。今風のお洒落なカフェでは心底寛げない私にとっては、打ってつけのお店だった。レタスが山盛りのサラダ、熱々のオニオンスープ、やや大盛りのパスタ、大きめのシンプルなコーヒーカップに、なみなみと注がれた美味しいコーヒーで、890円。なんというか、男らしいランチだった(笑) 

 「マドラグ」を出て地下鉄の駅まで行く途中、人気パン屋さん「Flip up!」が左手に出現。吸い寄せられるようにドアの前に立つ。

 5人も入れば満員の店内なので、ドアの前でしばし待つ。各種ベーグルを購入。ベーグルはいろんな種類があり、一個食べればしっかりと胃のなかに落ち着く食べごたえだった。

 京都駅まで戻り、12月らしい和菓子を買おうかという計画だったが、ふと「伊勢丹」地下の和菓子名店コーナーで、木曜には「中村軒」の「麦手餅」が売られていることを思い出し、いそいそと計画変更。中村軒の和菓子は、1年前から女将さん「正子はん」のブログを楽しみに読んでいたので、いちど食べてみたかったのだ。

 パッケージもかわいい♪

 となりにあった「みたまやの黒蜜だんご」も、美味しそうでつい。

 「麦手餅」は3個入り。いまだかつて食べたことのない、驚愕の味。甘くない餅のなかに、ほぼ甘くない粒あんが入っていて、きな粉をまぶして食べる。「中村軒」は嵐山方面にお店があって、そうそうおいそれとは行けない場所なんだけど、これはいずれ行かなくては!と決意をかためる程おいしかった。通販もあるんだけど、やはり現地に足を運ぶべき。

 「黒蜜だんご」は最初からきな粉まみれなので、みためはちょっとアレだけど、こちらも悶絶の美味しさ。5本入りだけど1本が小振りなので、またたく間に食べられる。

 とはいえ、両方とも「本日中にお召し上がりください」な商品なので、もちろんひとりではムリ。Kちゃんと折半しましたよ。

 実は下鴨神社の「みたらしだんご」もあったんだけど、とても食べきれないので泣く泣くあきらめた。Kちゃんは「あれ、うまいねんな〜♡」とよだれを垂らさんばかりだったので、いずれまた。

 京都で食べ物のお買い物に始終したこの日の帰宅は、15時前。10時過ぎに出たのにね。お買い物だけなら、スピーディな京都行きなのでした。