以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

玄関にて

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

橦木館(しゅもくかん)は昭和初期(1926年頃)に、陶磁器商として財を為した井元為三郎が建てた邸宅。

 2階建ての洋館、平屋の和館と東西2棟の蔵、さらに京都から移築された茶席で構成される。1996年(平成8年)に名古屋市指定有形文化財に、2008年(平成20年)には名古屋市の景観重要建造物にも指定された。

 かつて住む者が居なくなってからは荒れ放題だったが、市民グループが借り上げて橦木館の名前が付けられるとともに設計事務所などが置かれ、各種イベントが行われる文化サロンとして使用された。

 その後、名古屋市が土地・家屋を買い上げ事業主体となった。実際の管理運営はNPO橦木倶楽部が行っている。

 エントランスからステップまで。

 なめらかな色石がタイルの様に敷き詰められ、コンクリートで固められた豪華なステップ。

 上を見れば、星形の青い灯りが灯っている。

 白い漆喰に青い星が清々しい。

 シンプルだけど上品で重みのある玄関。

 巨大なタイル(?ちがうかも?)でアーチが作られ、さりげないステンドグラスも渋くお洒落。

 玄関を入って左手がカフェだ。今日のランチはここで。

 実はもっと早めのランチの予定だったので、朝ご飯を軽めにしていたから、空腹だったのだ。さあ、中へ。