以前の「紙魚子の小部屋 パート2」はこちらhttp://blog.ap.teacup.com/tanukitei/から、 その前の「紙魚子の小部屋」はこちらhttp://ivory.ap.teacup.com/tanukitei/から。

紙魚子の小部屋 パート2 plus はてな版 (2009年9月〜)

平凡な主婦の日常と非日常なおでかけ記録、テレビやラジオや読書の感想文、家族のスクープなどを書いています。

紙魚子(しみこ)のおでかけのあれこれ、ユニークな家族、節操のない読書、テレビやラジオの感想、お買い物などを書いています。

拾翠亭はお公家さんの別荘/2F

以前の記事「紙魚子の小部屋」は下のリンク集から読めます。

 お茶室を見た後、二階にあがる。

 ここもまた、一段と眺めのいいお部屋ですこと。 

 ベランダ、ではなく回廊と縁高欄(えんこうらん)。いいねえ。

 石垣貼りの障子。そして桟にあるオクラのような模様は、

 九条家の裏家紋「丁字七宝」の紋が彫り込まれている。突き上げ窓も大好き!

 下を覗くと、杮葺き(こけらぶき)と瓦がミックスする屋根と百日紅

なんともいえない風情。懐かしささえ感じる郷愁の空気。

 床の間には段差がない。床柱は皮付き丸太。

 ひととおりガイドさんの説明が終わったので外に出て、「みどころ」のいくつかを探しに行く。

 んー。外から見ても、シンプルながら瀟洒でいい感じ。

 植栽のバランスも素晴らしい。

 背の高い石の手水鉢の足元には、羊歯が床しい。

 お庭から「九条池」と「高倉橋」を見る。

 みどころ、その1「四阿(あずまや)」。

 いいよね〜四阿。特に由緒なくても、その辺のものでさえ、四阿は大好き。これは、てっぺんに獅子付き。

 丸窓がモダン。

 こーゆー場所で、のんびり時間を過ごすのは、まさに至福。

 窓の位置や大きさ、光の入り加減が絶妙。

 みどころ、その2。拾翠亭のシャチホコ。これはぜひ見て行ってくださいって、ガイドさんがプッシュされていた。ああ、たしかにあるね。

 ちょっとピンぼけ。素手で持つとヒレが痛そう。

 九条池込みで見る拾翠亭、文句無くいい。

 突き上げ窓が、サマになりまくっている。

「依らば大樹の陰」的拾翠亭だって、かなり決まっている。公家さんだもの。

 要するに、「遊び心のあるくつろげる場所」というのが、私にとっては名建築なんだな。実感。